資産運用 金融探偵

少子高齢化社会といわれ始めてから大分経ちましたが、依然として子供の出生率の大幅な改善は見られず、年々高齢化率は上昇しております。
そんな日本の現状では将来的には年金制度が危ないとも言われているので、若い世代の人達は自分の手で老後の資金確保を考えなければならないでしょう。
資産運用も老後の資金確保のための有用な手段であり、サラリーマンや主婦なども資産運用を行っています。
資産運用には様々な方法がありますが、ネット証券を利用した株式投資などがサラリーマンが気軽に始めることが出来る資産運用方法だと言えます。
また、少額資金を証拠金として預けてレバレッジを効かせて大きなお金を動かす外国為替証拠金取引なども資産運用として利用されています。
主婦などでFX取引によって大きなお金を手に入れているという話もたまに耳にします。
ある程度まとまった資金がある人や、親などから相続した余っている土地などがあるという人であれば、アパートやマンションを購入して人に貸して、賃料収入を得るという資産運用方法もあります。
いずれの運用方法の場合でも、リターンに相当するリスクがあるので、事前にしっかりと準備を行ってから投資を行うことが重要となります。


ETFによる資産運用とは

アメリカなどの海外では資産運用の手段としてETFが一般的となっていますが、近年は日本でも注目を集める投資方法となりつつあります。ETFとは代表的な株価指数に連動する金融商品となっています。日本では日経平均やTOPIXに連動するタイプなどが多く取り扱われています。ETFによる資産運用は豊富な知識を必要としないことから、投資に詳しくない初心者などに特に向いている金融商品と言われています。この金融商品は市場全体を買うような投資商品なので、購入後は長期で保有するのが基本となります。また、ETFは資産運用コストが少なくてすむというメリットがあります。通常の投資信託では信託報酬が2%を超えてしまうことがありますが、ETFならば1%台ですむために長期で保有するのに適していると言えます。日本ではETFの取り扱いの種類は増えている傾向があり、日本の株式市場のみならす海外の株式市場の商品も多く取り扱われるようになってきました。先進国であるアメリカの株式市場に投資できる商品や新興国である中国などに投資できる商品も用意されています。そのため、海外の多くの国の金融商品をポートフォリオに組み込むことによって、簡単に世界分散投資が行うことが可能となっています。

REITによる資産運用とは

「REIT」とは「Real Estate Investment Trust」の頭文字をとったもので、「リート」と呼ばれています。 具体的には不動産投資信託のことであり、日本では「Japan」の頭文字を付けて、「J-REIT(ジェイリート)」と呼ばれます。 REITでは、不動産の権利を細分化して投資家に広く販売することで、不動産の取得や建築にかかる資金を集めます。 そして取得した不動産を賃貸したり、戦略的に売却することで得た利益を投資家に配分するのです。 REITは主に不動産の賃料や使用料を収益源としているため、ある程度確実な利益計画を立てられます。 そのため、安定した配当を投資家に分配できるところが最大の強みとなります。 そこで、REITによる資産運用では、中長期的に安定した配当を取得することを狙いとします。 ただし、不動産の価値は時間の経過とともに下がっていくことが多くあります。 そのため、そのREITの運用戦略を良く理解し、物件価値を維持するための計画がしっかりしているところを狙うことが大切です。 それは立地性や不動産の機能性向上、安全性の面など、様々な視点があります。 資産運用先として中長期的に保有し続けられるか、自らの視点と思考でしっかりと考えていくことが重要となります。

不動産と税金の話

186967024よく「不動産は一生の買い物」だと言う人がいますが土地の下落率は年々、広がる一方です。そのような現状の中、不動産を売りたいという人もいます。どのような商品でも売り時、買い時というものがあります。不動産売却するのには、ライフスタイルや家族構成或いは経済状況の変化など様々な理由があるでしょう。よくある理由としては、子供が成長して広い家に住み替えたい、住宅ローンの支払いが困難とかUターンしたいなどの物理的な環境の変化ですが、その他、住まいに不満があったから、理想的な物件を見つけたから、住んでいた家が老朽化した、ペットと一緒に住みたかったからなどがあります。   なかでも家を手放す理由でもっとも切実なのは、相続税対策の為の売却です。長期的な視点でみると相続税を払うよりも安く売却してしまったほうがプラスになることがあるのんです。売却によって一時的に得られる所得もあります。ただし売却益には、所得税と住民税がかかります。何故売りたいのかを明確にして、預貯金や住宅ローンの残債、住み替え用の資金などを把握しましょう。   この国はどれだけ税金が上がっていくのでしょうか?消費税は上がり、震災復興特別税など今後生活は圧迫されるばかり。肥え太るのは政治家だけです。年間100回以上も温泉に行ったというバカな議員もいましたね。なのに議員定数も減らさない、公務員数も減らさない。政治家先生たちが大変な世の中にしてくれましたよね。さて、そんな煽りに降ってわくのが相続税。こういうものはいきなりやってきますからね。事前に計算しておきましょう。こちらのサイトは相続税計算ができるサイトです。一応、自分の時はいくら来るかシミュレーションしておくことをお勧めします。

不動産にかかわる税金の知識

458148501不動産に関わる取引を行う場合は、様々な税金が課せられるので、注意する必要があります。土地や建物を取得した際に課せられる税金には、不動産取得税、登録免許税、印紙税、相続税、贈与税があります。 不動産取得税というのは、売買・交換・贈与・新築・増築・改築などによって、土地・建物の所有権を取得した場合に、一度限り課せられます。登記の有無や、有償か無償かどうか、どのような理由で取得したか、などは問われません。取得した際の利益に対して課税されるものではなく、不動産が移転したという事実に着目しているためです。ただし、相続による場合には課税されません。課税の根拠となっているのは、地方税法です。 納める税額は、課税標準、すなわち取得した時点における土地・建物の価格に税率を掛けて算出します。ここでいう価格とは、売買価格を指すのではなく、時価で評価するものです。それを、都道府県から送られてくる納税通知書によって、納付期限までに納めます。 例外として、課税標準が一定金額に満たない場合は、不動産取得税は課税されません。土地の場合は10万円未満です。家屋は、新築・増築・改築の場合は23万円未満、その他の場合は12万円未満です。 少し余談になりますが、先日、『グランド・ブダペスト・ホテル』という映画を見ました。とても面白かったです。話の内容はざっくり言って、大金持ちが突然死んで、その遺産を巡っての争いなのですが、さてあなたならそんなに突然遺産相続なんて話になったらどうしますか?まあ映画のようにはならず法的な手続きを取らなければならないのですが、法的な手続きをどうやっていいかお判りでしょうか?こういった相続関係に強い司法書士事務所さんは結構いらっしゃるので、もしそのような場合にはインターネットで「相続 ○○ 司法書士事務所」と検索してみましょう。

不動産投資における収益物件選びのコツとは

不動産投資は、不動産を手に入れるため、多額の費用を投資に利用するものですので、購入した物件にトラブルがあってはなりません。 一般的に不動産投資と言うのは、既存のマンションやアパートのような建築物を購入すると言う収益物件と、土地物件を購入した後に、自らがそこに建物を建築すると言う2つの方法があります。土地を購入する場合は、土地の選び方や施工会社の選び方におけるノウハウが必要になります。 収益物件選びのコツと言うのは、地域で選ぶ方法、物件の種別で選ぶ方法、価格や利回りで選ぶ方法、投資物件の立地や構造で選ぶ方法など、その手法により収益物件選びは変わってきます。例えば、投資物件の立地や構造で選ぶ場合は、その物件が中古である場合などでは、地区年数について注目しなければなりません。一般的には、築年数は10年前後が良いとされています。 これは、後々メンテナンスなどが必要になり、費用が必要になることからも、いくら安いからと言って物件を購入してしまうと、後々のメンテナンス費用が膨大な金額になりかねないからなのです。勿論、築年数が10年を超えていれば、多少なりのメンテナンスはすぐに必要になるケースもあるわけですが、それでも修繕費用などは最小限に抑えることが出来るのです。 なお不動産投資というと、都内の物件運用というイメージが強いと思いますが地方都市の中にも、不動産投資の対象として魅力的なエリアが出てきているのも事実です。その筆頭として注目されているのが、福岡です。福岡は、九州の人口の1/3が集まっていおり、平均年齢の若さは全国の政令指定都市の中でも2番目(38.6歳)であり、一人暮らしをする大学生の割合も全国2位(5.5%)と高いため、人の流動はあれど、物件に空きが出ない可能性も高いと思われます。 このような人の流れ(流入)だけではなく、都市機能自体も非常に高度な都市なので地方と言えど、不動産投資オー ナーにとって非常に魅力的な土地なのです。遠隔地でも不動産経営は可能ですので、興味がある人は調査をしてみるといいで しょう。

資産運用としての外貨預金とは

資産運用には様々なものが存在しますが、そのうち外貨預金もそれの一つとなります。 外貨預金は、日本の低金利より大きいものが多く主要国通貨では豪ドルなどが現在でも金利3%ぐらいあるので為替水準が変わらなければ儲かる状態になっています。 しかし、外貨預金のメリットはこのような金利ではありません。それはリスク分散になります。 逆に円預金だけにしてた場合を考えると、すべての資産運用が円だけになってしまいます。円の通貨がこれからどうなるかは分かりませんが一つの投資だけというのはリスクが高い状態といえます。株式投資であれば1点買いは誰もが大きなリスクと感じますが円だけに持つ状態というのはそれを感じない人も多くいます。しかしながら円だけに投資している状態はリスクの高い状態といえます。それを外貨預金で様々な通貨を持つことによってリスク分散を行うことができます。それが外貨預金の最大のメリットといえるでしょう。もちろん為替は刻々と変わるので円ベースで考えれば元本割れということは存在します。しかし各国の通貨ベースでは元本割れはほぼない商品なので各国の通貨ベースで考えるべきでしょう。 ただし、一つ注意する点は預金とありながらペイオフの対象でないことだけは気にとめておく必要があります。

退職金を資産運用

179691514退職金がある程度あれば、それを使って老後の生活を送っていくことができますが、少し不足していると思ったときや、あるいはより豊かな生活を送ろうと思ったときには資産運用をすることも検討するべきでしょう。必要なだけは増やしていくべきだと考えられます。 資産運用というと、積極的にリスクをとって資産を大きく成長させるためのものだと考える人もいると思いますが、退職金をもとにする場合には、それほど大きなリスクをとる必要はありません。もちろん、大きく資産を成長させたいと考えるのは自由ですが、実際に生活をするために必要な資金さえ稼げば良いわけですから、あまり大きく成長させる必要はないでしょう。 あまりリスクをとらずに資産運用をしようと思ったときには、投資対象をうまく考える事が必要です。債券の割合を年齢と同じにすれば良いと言われることが良くあります。例えば、60才であれば債券の割合を60%にし、そして株式や不動産、あるいはコモディティなど、リスクの高い資産を40%にするというものです。これが妥当なのかどうかというのはそれぞれの判断によりますが、多くの人にとって債券の割合をある程度は高めておくべきでしょう。すでに退職しているわけですから、あまり高いリスクをとらずに、債券を高めておくのが良いと考えられるのです。しかし実際に、老後までの積立だけでは老後を 豊かに過ごすほど足りることはあまりないでしょう。だからこそ、その貯めた資金を元手に老後の資産運用は重要なのです。 最近では、若い内から資産運用をきちんと実践される方も多いですが、これからリタイアされる方でも退職金を元手に資産運用する方も多いと思います。色々な資産運用の方法はありますが、退職金に限らずまとまった資産があるなら是非検討したいのが三井住友信託銀行の退職金投資プラン。2種類の特別プランの内、定期預金と投資信託を併用したプランで、投資信託の方は銀行の専門家の方のアドバイスを受けられるので安心です。定期預金も最大金利5%は非常に魅力的です。


↑ページトップへ戻る